カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 金融と経済と人間と 1
商品詳細画像

金融と経済と人間と 1

大森泰人/著
著作者
大森泰人/著
メーカー名/出版社名
金融財政事情研究会
出版年月
2022年12月
ISBNコード
978-4-322-14173-3
(4-322-14173-0)
頁数・縦
454P 19cm
分類
経済/金融学 /金融読み物
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

金融検査官を一刀両断した「サルにマシンガン」発言から14年、ますます冴える大森節!◆現役官僚時代、本質を突く発言でたびたび物議を醸した筆者が『週刊金融財政事情』で2016年4月から連載を続ける名物コラムを2巻45章に分けて集録。行政官として、金融のせいで人間が不幸になる不条理を目撃した経験から、古今東西の金融経済理論・事象はもとより、映画、小説、音楽、旅の記憶にまで素材を求め、より望ましい制度や運用の処方箋を、人間の心理や行動を含めて考え模索する旅。「努力しても報われない弱者を公平に扱ってこそ豊かな社会」との優しい目線が底流に流れる、時を経て読み返しても色あせない珠玉の286本! 【主要目次】第1章 手探り第2章 イギリス小説から第3章 古典派の経済思想第4章 ケインズとピケティ第5章 アメリカの観察第6章 通念を疑う第7章 進化論周辺の散策第8章 労働政策第9章 教育政策への接近第10章 読み返して笑う第11章 ドストエフスキー+1第12章 社会保障政策と周辺第13章 ライフステージ第14章 佐川宣寿さん(元財務省理財局長)の連想第15章 職業選択第16章 福田淳一さん(元財務次官)の連想第17章 弱者へのまなざし第18章 ブロックチェーンの近未来第19章 あまのじゃくな日々第20章 ICOからグーグルへ第21章 本音とギャグの混然一体第22章 規制の諸相第23章 無意識連想の連鎖第24章 老後資金2000万円報告

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution